近江八幡にて少し休憩を取り、元来た道へ。
今回のファンライドでは、60km走ることも目的の一つ。
だったのに、駐車場まで戻ったら、、、、50KMちょっとしか走ってないことが判明。
なので、駐車場を通り過ぎ瀬田の唐橋方向へ少し進んでみる。
すると、スゴイ人だかり。
と思ったら…。
一面 蓮が広がる。
スゴイ?。
湖であることを忘れて、思わず駆け寄りたくなる。
いや、絶対夕暮れ時にジモティーじゃ無い人で、湖に入っちゃう人居るよ、これ。
8/14/2005
8/14-なんだかんだと25キロほど進む
今回のサイクリングは特に最終目的地はなく、とにかくノンビリ・楽しく・滋賀を知ろうってことが目的。
なので、ゆーーーっくり時速20キロ強位で走る。
琵琶湖にはサイクリングロードがあるので(全周しているわけではないが)、車道走行恐の私には満足。
近江八幡までとりあえずは、、、と思ってたら、
ひむれ(漢字分かりません)八幡(近江八幡)だ。
とりあえず、そこで休憩。
あれ、なんか、すごい人がいっぱい。
なぜ?あ、「クラブハリエ」があるぅ?!!
バームクーヘン食べたーーい。
というのもハリエのバームクーヘンは最高。甘いものがそんなに得意でない私も大好き。
友人へのプレゼントとしてもNetで買ったりするくらいお気に入り。
銀座のとあるデパートにも入っているんだけど、このお菓子屋さんが滋賀のお店だって知らない人多いんだよね。京都だと思ってる人多し。滋賀ってば、存在も認知度も低い (けど、滋賀県民は滋賀大・大・大好き)
で、別のお土産屋さんに入る。
丁稚羊羹(近江の名産?)だって。丁稚奉公の人が食べてた羊羹ってこと?
値段:かなりお手ごろ。3つで700円位(だった気がする)
見かけ:平べったい感じ。竹の皮に包まれている
食感:こしあん。荒い。
んーーー、羊羹を人生数回しか食べたことのない私には羊羹について語るのは無理。
しかもこのでっち羊羹、私食べてないし。
丁稚羊羹の由来は、以下の2つの説があるらしい。
1)店に奉公している丁稚がお盆に帰省する時に、店の主人が土産として持たせた
2)奉公している丁稚でも買えるもの(安価)
とにかく、近江に行ってみたら買ってみるべし、食べてみるべし(ちなみに"和た与"さんが老舗で有名)
時代劇の撮影にもよく使われるらしい
なので、ゆーーーっくり時速20キロ強位で走る。
琵琶湖にはサイクリングロードがあるので(全周しているわけではないが)、車道走行恐の私には満足。
近江八幡までとりあえずは、、、と思ってたら、
ひむれ(漢字分かりません)八幡(近江八幡)だ。
とりあえず、そこで休憩。
あれ、なんか、すごい人がいっぱい。
なぜ?あ、「クラブハリエ」があるぅ?!!
バームクーヘン食べたーーい。
というのもハリエのバームクーヘンは最高。甘いものがそんなに得意でない私も大好き。
友人へのプレゼントとしてもNetで買ったりするくらいお気に入り。
銀座のとあるデパートにも入っているんだけど、このお菓子屋さんが滋賀のお店だって知らない人多いんだよね。京都だと思ってる人多し。滋賀ってば、存在も認知度も低い (けど、滋賀県民は滋賀大・大・大好き)
で、別のお土産屋さんに入る。
丁稚羊羹(近江の名産?)だって。丁稚奉公の人が食べてた羊羹ってこと?
値段:かなりお手ごろ。3つで700円位(だった気がする)
見かけ:平べったい感じ。竹の皮に包まれている
食感:こしあん。荒い。
んーーー、羊羹を人生数回しか食べたことのない私には羊羹について語るのは無理。
しかもこのでっち羊羹、私食べてないし。
丁稚羊羹の由来は、以下の2つの説があるらしい。
1)店に奉公している丁稚がお盆に帰省する時に、店の主人が土産として持たせた
2)奉公している丁稚でも買えるもの(安価)
とにかく、近江に行ってみたら買ってみるべし、食べてみるべし(ちなみに"和た与"さんが老舗で有名)
時代劇の撮影にもよく使われるらしい
8/14-さぁーてと
8/14-琵琶湖サイクリング いざ出陣!
ふふふ。
遂に念願の琵琶湖サイクリング!
朝8時に琵琶湖岸の駐車場へ向けて車でしゅっぱぁーつ!わくわく
琵琶湖大橋の8km手前の駐車場に車を停めて、いざ出発!って天気悪い。
走って程なく雨が強くなった。
仕方ない、一休みひとやすみ。
遂に念願の琵琶湖サイクリング!
朝8時に琵琶湖岸の駐車場へ向けて車でしゅっぱぁーつ!わくわく
琵琶湖大橋の8km手前の駐車場に車を停めて、いざ出発!って天気悪い。
走って程なく雨が強くなった。
仕方ない、一休みひとやすみ。
登録:
投稿 (Atom)